
東京みらい中学校の
1日の流れ
東京みらい中学校における一般的な生徒の1日を紹介します。授業時間は1コマ50分で、金曜日は4コマ、それ以外の曜日は5コマ授業を実施していきます。
1限目~5限目まで
授業がある1日
- 登校
-
9:30ショートホームルーム
-
9:35マイタイム
朝のマイタイムでは、その日の授業でどのような目標で学習をするのか予定を立てます。 -
9:50個別学習
個別学習の時間では、得意な教科をさらに伸ばす、苦手な教科の補習を行うなど、個人に合った形での学習を行います。 -
10:50国語
授業は2人以上のスタッフ(教員)で行います。授業を聞いていてわからないことがあっても、近くのスタッフに相談することができます。 -
11:50英語
- お昼休み
-
13:25ちょこトレ
ちょこトレでは、お昼休みの後に10分間自分が伸ばしたい教科のトレーニングを行います。習熟度に合わせた出題をするAIドリルなどを用いて実施します。 -
13:40理科
-
14:40数学
-
15:35マイタイム
夕方のマイタイムでは、今日の授業の振り返りをして、明日以降の学習につなげていきます。 -
15:45ショートホームルーム
- 下校
主に実技系科目に
取り組む1日
- 登校
-
9:30ショートホームルーム
-
9:35マイタイム
-
9:50技術
-
10:50家庭
国語・数学・理科・社会・英語の勉強に強い苦手意識を持つ生徒でも通学しやすい曜日をつくるために、1週間に1日、実技教科中心に授業を行う日が設定されています。 -
11:50体育
体育は、グラウンドやアクティブルーム(体育館)で活動を行います。
適度な運動で生徒の気持ちを前向きにして、登校支援に繋げていきます。 - お昼休み
-
13:25ちょこトレ
-
13:40ロングホームルーム
ロングホームルームの時間は、道徳・学活・総合的な学習の時間を合わせた教科です。 2時間分の授業時間を使って、ある日は3D空間を利用した探求学習を行ったり
またある日は学校行事の準備に取り組んだりと、楽しみながら学びを得られる機会を用意しています。 -
15:35マイタイム
-
15:45ショートホームルーム
- 下校